最新ニュース

公益財団法人車両競技公益資金記念財団「令和7年度第2回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動

に対する助成事業」募集のお知らせ

更新日:R7.10.16(水)

公益財団法人車両競技公益資金記念財団「令和7年度第2回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成

事業」の募集が行われえていますので、お知らせ致します。


 〇記の事項を満たしているボランティア活動団体が助成対象です。(抜粋)

  ・2年以上の活動実績があり、継続しているボランティア活動団体であること

  ・過去に当該助成を受けた団体は優先度が低くなり、2年間は対象外となること

  ・ボランティア・コーディネートを事業目的とする団体は対象外であること

 ・自治会・町内会等、会員限定の活動団体は対象外であること 

 ・印鑑登録証明書および誓約書の提出が必要であること                                                                              

  

 〇受付締切

 ・令和7年11月4日(火)必着


 〇申請書提出・問い合わせ先

 ・福岡県共同募金会  ここから募集要項が確認出来ます


令和8年度【前期】新規団体活動運営費交付団体募集のお知らせ

更新日:R7.10.15(水)

志免町において、これからボランティア活動や地域福祉活動める、若しくは活動を始めたばかりの「ボランティア団体」                   および「福祉団体」を対象に、その活動を支援するため『赤い羽根共同募金配分金』を財源に助成金を交付します。

(書類審査、必要に応じてヒアリングを行います。)

申請を希望される団体は、令和8年2月10日(金)までに申し込みをお願いします。

なお、このホームページから募集要綱および申請書類のダウンロードが出来ます。(チラシはここからご覧ください。)


ダウンロードの頁には、ここから移動が出来ます。



令和7年度下半期ひきこもり家族交流会を開催します

更新日:R7.10.15(水)

 〇第4回

 内容:「将来の不安、ひとりで抱えないために

     ~今から考えるライフプラン~」

 日時:11月15日(土)13時30分~15時30分


 〇第5回

 内容:「ひきこもりからの一歩を支える

     ~回復のプロセスと支援のタイミング~」

 日時:1月24日(土)13時30分~15時30分

 講師:福岡県精神保健福祉センター

    (福岡県ひきこもり地域支援センター)職員

 

 〇第6回

 内容:「今のわが家を見つめてみる」

 日時:3月28日(土)13時30分~15時30分

 

 場所はいずれもシーメイト2階工芸室です。

 まずはお問い合わせをお待ちしております。

 

 お問い合わせ・申込先

 志免町社会福祉協議会 TEL:092-937-3011

 (詳しくはこちらのチラシをご覧ください。)

第22回志免町障がい者福祉啓発事業「やさしさのつどい」を開催します!

更新日:R7.10.3(金)

123日~9日は「障害者週間」です。「やさしさのつどい」は障がい者福祉の啓発および福祉のまちづくりを目的に開催します。

 

日時:1130日(日)10時~15

場所:総合福祉施設シーメイト

   (糟屋郡志免町大字志免451-1

内容:・劇団きらきら児童部公演

    「しんせつなともだち」

   ・大道芸人フーミンステージショー

   ・志免南小学校吹奏楽部「演奏会」

   ・福岡県障がい者就労支援ホーム

    あけぼの園「手話ダンス」

   ・琉和太鼓楽結団「エイサー」

   ・ふくし体験スタンプラリー

   ・ハートフルバザー

   ・ものづくりコーナー(押し花の作品作り)

   ・作品展示 ・食事バザー

 

 皆さんのご来場をお待ちしております。

 (詳しくはこちらのチラシをご覧ください。)

『ハートフルコーナーinしめ』を10月22日(水)に開催します!!

  志免町ボランティア連絡協議会では、『ハートフルコーナーinしめ』を毎月第4水曜日に開催しています。

 障害者福祉の啓発と障がいのある方の就労を支援することを目的として、障がいのある方が作られた「まごころ製品」の販売を行っています。売り上げは障がい者の皆さんへ還元されており、就労支援に繋がっています。

 次回は、10月22日(水)10時~15時、シーメイト1階エントランスホールにて開催します。

 クッキーやおせんべいなどのお菓子、せっけんやふきんなどの小物、バッグなどの雑貨まで、様々な「まごころ製品」を販売します。皆様のご来場を、心よりお待ちしております!

『ハートフルコーナーinしめ』で、一緒に活動をしていただけるボランティアを募集しています!主な活動内容は、「まごころ製品」の販売です。個人のご予定に合わせて活動時間等の調整も可能です。

※「広報しめまち」に掲載された日程に誤りがありました。正しい開催日はこの投稿の内容をご確認ください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 興味のある方は、志免町社会福祉協議会までご連絡ください。

<お問い合わせ>社会福祉法人 志免町社会福祉協議会

【TEL】092-937-3011 

FAX】092-936-9067

【Mail】shime@shime-shakyo.or.jp

第22回志免町障がい者福祉啓発事業やさしさのつどい ボランティア募集!

更新日:R7.9.29(月)

123日~9日は「障害者週間」です。やさしさのつどいは「障がい者福祉」の啓発を目的に開催しています。当日の運営をお手伝いしていただけるボランティアを募集します。

 

日時:1130日(日)9時~16

場所:総合福祉施設シーメイト

   (糟屋郡志免町大字志免451-1

内容:イベントのお手伝い・準備および片付け

   (ふくし体験・受付等)

   ※当日の保険加入・昼食あり

締切:1024日(金)

 

お問い合わせ・申込先

志免町社会福祉協議会 TEL092-937-3011

 

申し込みはこちらのGoogleフォームからも可能です

https://forms.gle/Wg1ZM7N7LV8RxPQA6

(詳しくはこちらのチラシをご覧ください。)

『赤い羽根共同募金』が始まります!!

更新日:R7.9.26(金)

 

赤い羽根共同募金」は、毎年10月1日~12月31日迄を運動

期間として、全国的に行われる募金運動です。

 集まった募金は、志免町の地域福祉活動や県内の福祉施設・

団体や大規模災害時のボランティア活動等に活用されています。

 今年も皆様のご協力をよろしくお願いします。

 またインターネットからの募金も出来ますので、詳しくは

このホームページの共同募金のページをご覧ください。


 (こちらをクリックすれば共同募金のページに移動します。)



『令和7年度在宅介護者のつどい「民事(家族)信託講座」を開催します

更新日:R7.9.19(金)

  認知症や障がいなどで、判断能力が不十分になられた方を支える制度として、成年後見制度がありますが、別の選択肢

として「民事(家族)信託」が注目されています。今回、「民事(家族)信託」について学ぶ講座を開催します。

 どなたでも参加出来ますので、皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 〇日 程:11月11日()13:30~15:30

 〇会 場:総合福祉施設シーメイト2階「研修室」(志免町大字志免451-1

  〇講 師:やなぎ司法書士事務所代表 司法書士 柳橋 儀博 氏

 〇定 員:20名(参加費無料)

 〇申込締切:11月6日(木)まで

 〇応募先・問い合わせ:志免町社会福祉協議会 TEL092-937-3011/FAX092-936-9067 

                       mail:shime@shime-shakyo.or.jp

    (こちらから、チラシをご覧いただけます。)


~他地区からの刺激を受け、お互いの地域をよりよいまちへ~うきは市山春地区自治協議会健康福祉部会×志免町視察研修会を開催しました

令和7910日(水)、うきは市山春地区自治協議会健康福祉部会様が志免町へ視察に来られました。今回は見守りネットワーク活動と居場所活動の取り組みについて実践事例を知りたいとのことで、先進的な活動をされている石橋台町内会と別府三町内会へ依頼し活動実践を発表いただきました。

 石橋台町内会からは「見守りネットワークプロジェクトの取り組み」について発表いただきました。石橋台は高齢化率が52.2%(令和7年4月現在)と志免町の町内会の中で最も高齢化率が高い町内会となっており、地域住民同士のつながりづくりや見守りに力を入れるべく令和元年頃からネットワーク活動に力を入れています。取り組みの特徴としては、町内会役員や組長に加え、活動に賛同する方も協力員になっており、きめ細かなネットワークが作られているところです。また、各組に組リーダーを配置しており、状況の変化があった場合はすぐにプロジェクトリーダーへ情報が入る仕組みとなっています。

 別府三町内会からは「多様な居場所活動の取り組み」について発表いただきました。自分が好きなこと、やりたいことを基本とし、それをあらゆる形で地域活動に発展させており、麻雀、パン教室、卓球、体操、味噌玉づくり等の多様な活動が定期的に公民館で開かれています。それぞれに会費が設定されており、その費用を使って大会を実施したり、メンバーで食事会に行く等、その場だけに留まらない活動になっています。また、コロナ禍では、ウォーキングや清掃活動、福祉施設の空き部屋を活用しての脳トレ等、つながりづくりのために工夫した活動が展開されていました。

 山春地区の方々からは、「見守りネットワーク活動を行う上での情報収集と管理」「活動者の人員確保」「予算の確保」「次世代へのバトンタッチ」「災害時の助け合いの仕組みづくり」等について質問が出され、活動への関心の高さが伺えました。

 他地区からの刺激を受けることは今からの活動の参考になると共にモチベーションの向上にもつながります。自分の住むまちをよりよいまちにしていきたいという皆さんの想いがとても感じられた研修会となりました。


『令和7年8月豪雨義援金(鹿児島県)」募集について

更新日:R7.8.29(金)

  当会では、災害で被災された方々を支援することを目的とした義援金を募集しています。

 今回新たに以下の義援金の募集を開始しています。

 

  ・「令和7年8月豪雨義援金(鹿児島県)」募集期間:令和7年8月19日(火)~令和7年12月26日(金)まで

    (募集要項はこちらをクリックしてください。)


 併せて、他の義援金についてもお知らせいたします。

 ・「令和6年能登半島地震災害義援金」募集期間:令和7年12月26日(金)まで

  (募集要項はこちらをクリックしてください。)


 ・「令和6年能登豪雨災害義援金」募集期間:令和7年12月26日(金)まで

 (募集要項はこちらをクリックしてください。)


  ・「トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」募集期間:令和7年12月26日(金)まで

 (募集要項はこちらをクリックしてください。)


・「令和7年台風第8号に伴う災害義援金」募集期間:令和7年8月4日(月)~令和7年12月26日(金)まで

    (募集要項はこちらをクリックしてください。)


  ・「令和7年8月豪雨義援金(熊本県)」募集期間:令和7年8月13日(水)~令和7年10月31日(金)まで

    (募集要項はこちらをクリックしてください。)


皆様のご協力の程、何卒よろしくお願い致します。 


自律支援相談員(嘱託職員)募集

内容:福祉に関する相談支援等に従事
月給:200,900円(その他、交通費支給有)賞与 年2回 2か月(昨年実績)
時間:8:30~17:00
資格:普通自動車運転免許(AT限定可)必須、福祉関係の資格所持尚可
待遇:制服貸与、マイカー通勤可
応募:履歴書、職務経歴書を志免町社会福祉協議会に持参まはた郵送ください。
(〒811-2202 志免町大字志免451-1 志免町社会福祉協議会 野上宛)
追って試験日時をご連絡致します。(担当/野上)

傾聴ボランティアによる「ほっこりコール」登録者募集!!

更新日:R7.8.1(金)

『ちょっと誰かと話をしてみたい。』

『元気にしているか声をかけてほしい。』

事前に申し込めば「傾聴ボランティアもんしろちょう」から、

定期的に電話をおかけします。

お問い合わせは、志免町社会福祉協議会までお願いします。


令和7年度四者合同研修会を開催しました

更新日:R7.7.29(火)

令和7年7月24日(木)、四者合同研修会を開催しました。四者とは、町内会長、民生児童委員・主任児童委員、福祉推進委員、社協理事・監事・評議員をさします。今回は、「実践から見る地域の助け合い活動」をテーマに、福岡市社会福祉協議会地域福祉部長の馬男木幸子氏を講師としてお迎えし、ご講演いただきました。

 馬男木先生からは、地域のつながりを拡げるためには見守り活動と居場所活動が基盤となること、生活のちょっとした困りごとを解決する生活支援活動を行ううえではお互いさまの関係づくりが大切なこと、生活支援活動が男性の社会参加のきっかけになること等、活動のヒントをたくさん頂きました。講演後、志免町役場福祉課高齢者サービス係の安恒係長より、住民主体の生活支援についてご説明いただき、活動をする際の新たな補助制度等についてご紹介して頂きました。

参加者からは、「生活支援活動を町内会でも立ち上げられたらと思う」「見守りネットワーク活動に取り込む形で検討したい」「地域で話し合いをしていきたい」など、今後の活動に対して前向きなご意見を多数頂くことが出来ました。馬男木先生、安恒係長、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

(この取り組みは、皆様からご協力いただいております赤い羽根共同募金配分金を活用しております。)

新しいレクリエーション道具が加わりました!!

更新日:R7.7.14(月)

会では、町内の団体やグループなどに向けたレクリエーション

道具やおもちゃなどの貸出しを無料で行っています。

今回、「サッカーチャレンジゴール」に代わり、「ターゲット

ネット」が新たに加わりました。

大きさが150㎝×130㎝あるので、子どもから大人まで幅

広く楽しめるのではないかと思います。是非、試してみてくだ

さい。

この取り組みは、皆様からご協力いただいております赤い羽根

共同募金配分金を活用しております

住民向け出前講座を実施されている事業所の情報を集めています

事業所等が住民向けに実施されている出前講座の情報を集約し、いきいきサロン等の居場所活動をされている住民の方に情報提供します。

PRを兼ねて情報を掲載してみませんか?

募集要項をご確認の上、掲載を希望される方は下記のGoogleフォームからお申込みいただくか、志免町社会福祉協議会までご連絡ください。

 

★募集チラシ

★募集要項

★掲載申請書

★こちらのGoogleフォームからもお申込みができます。

https://forms.gle/sif24MDSf2zww58W6

志免町の寄付つき商品赤い羽根共同募金×居酒屋肴也 募金百貨店プロジェクト~赤い羽根お刺身盛り合わせ~が誕生しました!

福岡県共同募金会では、募金百貨店プロジェクトと称し、「寄付つき商品」の開発等を推進しています。志免町では、Nino cafe様にご協力をいただいていますが、この度、Nino cafe様に続き、居酒屋肴也様でも寄付つき商品が始まりました。人気メニューのお刺身盛り合わせをご注文いただきますと、売り上げの1%が赤い羽根共同募金に寄付される取り組みとなっています。赤い羽根共同募金は地域の福祉のために使われます。おいしいお刺身を楽しみながら、地域福祉への支援にご協力ください。

居酒屋肴也 住所:志免町志免2-22-2 電話:092-937-0355

facebookへリンク】

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0hvpSdpXBxFSWE7mPAagN8usJbKQQCDYU3377uuUNTGKu3LJmrWkFwBRFfgmd4L49l&id=100093717282109

Instagramへリンク】

https://www.instagram.com/p/DKf7OHBzwq2/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

【居酒屋肴也にリンク】

Facebook

長浜市場直送 居酒屋 肴也 さかなや(@sakanaya.m) • Instagram写真と動画



更新日:R7.5.23(金)

社会参加・交流の場一覧表 掲載団体・事業所 大募集

健康づくりや社会参加・交流を図ることができる活動の情報を一覧表にまとめ、内容に関心のある志免町民の方に情報提供しています。

会員募集や活動のPRを兼ねて、情報を掲載してみませんか?

募集要項をご確認の上、掲載を希望される方は掲載申込書を志免町社会福祉協議会までご提出いただくか、Googleフォームからお申込みください。

★募集チラシ

★募集要項

★掲載申込書

 サークル・習い事用(様式第1号)

 民間の運動施設用(様式第2号)

★こちらのGoogleフォームからもお申込みができます

 サークル・習い事用 https://forms.gle/ydfZwRnjdA7RcwA96

 民間の運動施設用 https://forms.gle/fPVQqB58LRbTNt9f8

『令和6年度災害義援金』集計報告について

  志免町社会福祉協議会では、災害義援金の受付を行っております。

今回、昨年度受付けた災害義援金についてご報告をいたします。


   ・令和6年能登半島地震災害義援金 63,092円

・令和6年7月大雨災害義援金    1,301

・令和6年能登豪雨災害義援金     956円

 

お預かりした義援金は、義援金配分委員会などを通じて、被災された方々に届けられます。

皆様のご協力、有難うございました。


レクリエーション道具・おもちゃなどの貸出しをしています‼

更新日:R7.2.21(金)

 当会では、町内の団体やグループなどに向けたレクリエーション道具やおもちゃなどの貸出しを無料で行っていますので、

 ご活用ください。

 なお、貸出しする道具やおもちゃなどの内容については、ホームページをご覧ください。

この取り組みは、皆様からご協力いただいております赤い羽根共同募金配分金を活用しております。


 (こちらのチラシもご覧ください。)


「赤い羽根共同募金」にご協力をいただき、有難うございます‼

更新日:R7.2.21(金)

 10月1日から全国一斉に行われました「赤い羽根共同募金運動」

 に皆さまからご理解とご協力をいただき、深く感謝いたします

 と共に厚くお礼申し上げます。

今回も町内の皆さまをはじめ、数多くの方々に支えられ

7,623,856の募金が寄せられました。

お寄せいただいた募金は福岡県共同募金会に全額送金し、県内

福祉施設・団体や大規模災害時のボランティア活動などに

活用されるほか、約75%が志免町に配分され、地域福祉活動に

活用させていただきます。

共同募金は、志免町の地域福祉活動を支える貴重な財源になり

ます。今後とも皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。


「令和6年度町内会長・福祉推進委員合同研修会」を開催しました!

  令和7124日(金)、町内会長と福祉推進委員を対象に大野城市へ視察研修に行ってきました。大野城市社会福祉協議会様より大野城市における小地域福祉活動の概要について説明していただいた後、仲島区福祉推進委員会様と中区福祉部様から現在取り組まれている活動についてそれぞれ発表いただきました。仲島区福祉推進委員会では、住民同士のつながりづくりを拡げるため、定期的な訪問等を通した見守り活動や、担い手不足解消を目的としたチラシによる広報等をされています。また、近隣施設とも連携し、お互いの活動に参加をするなどの交流を図っています。

中区福祉部では、ミニデイ(かたろう会)、音楽サロン、ひよこっこ教室(子育てサロン)等の多様な居場所活動を展開しています。また、活動の案内を手渡しで行うことを通して顔見知りの関係づくりに努め、向こう三軒両隣の地域を目指した取り組みが行われています。

 参加者からは、「ボランティア募集のチラシを考えたいと思う」「地道な訪問活動による見守り活動が参考になった」等のご意見をいただきました。本研修会を通して地域福祉活動がより活性化していけばと思います。視察の受け入れをしていただいた皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

(この取り組みは、皆様からご協力いただいております赤い羽根共同募金配分金を活用しております。)

『令和7年度ボランティア育成・福祉団体等助成金交付団体』募集のお知らせ

更新日:R7.1.15(水)

  当会では、志免町におけるボランティア活動や地域福祉活動を行

う団体などに対して、その活動を支援するため『赤い羽根共同募

配分金』を財源に助成金の交付を行います。 

現在、令和7年度の助成団体を募集しています。

(なお、助成にあたり、書類審査、必要に応じてヒアリングなど

を行い、令和75月に交付予定としています。)

詳しい募集内容については、下記の募集要項および申請用紙を

ご確認ください。

申請書の提出締め切りは、令和7年2月12日(水)となります

ので、それまで申し込みをお願いします。


 募集要項および申請書をここからダウンロード出来ます。

  



志免町の寄付つき商品 赤い羽根共同募金×Nino cafe 募金百貨店プロジェクト~赤い羽根ランチセット~のご寄付をいただきました!

 福岡県共同募金会では、赤い羽根共同募金運動の取組の一つとして、募金百貨店プロジェクトと称し、「寄付つき商品」の開発等を推進しています。この「寄付つき商品」とは、企業等が提供する商品やサービスを、地域住民等が購入・利用するごとに、一定の割合で売上の一部を企業等から共同募金会に寄付いただくもので、現在志免町では、南里にあるカフェNino cafe様にご協力をいただいています。人気のランチ3点セット(ランチ・ドリンク・デザート)を「赤い羽根ランチセット」と命名していただき、1セット売上につき30円を共同募金にご寄付いただくという取り組みを平成30年よりしていただいており、今年で6年目となります。

 今回、令和510月から令和69月までの赤い羽根ランチセット売上数430食分、12,900円のご寄付をいただきました。Nino cafe様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。赤い羽根ランチセットの取組みは今後も行われますので、引き続き皆様のご協力をよろしくお願いいたします。集められた募金の約75%は志免町の地域福祉のために活用されます。

福岡県共同募金会では、『寄付つき商品』をこの取り組みにご協力いただける企業等を募集しています。どんな企業・職種であっても、企業の本業を活かした『寄付つき商品』を企画することができますので、まずはお気軽にご相談ください。それぞれの企業の強みを活かしながら、じぶんの町を良くするための社会貢献活動に参加できるこの取り組みに、ぜひご協力をお願いします。



通所介護事業所(高齢者デイサービス)介護職員募集(サブマネージャー、嘱託職員)

募集は終了しました

内容:高齢者デイサービスにおける介護業務、マネージャーの補助業務等
月給:171,500円(その他、サブマネージャー手当、交通費支給有)賞与 年2回 2か月(昨年実績)
時間:8:30~17:00
資格:介護福祉士(取得見込可)、自動車運転免許 必須
待遇:制服貸与、マイカー通勤可
応募:履歴書、職務経歴書を志免町社会福祉協議会に持参まはた郵送ください。
(〒811-2202 志免町大字志免451-1 志免町社会福祉協議会 野上宛)
追って試験日時をご連絡致します。(担当/野上)

日常生活自立支援事業 生活支援員 募集(パート職員)

募集は終了しました

内容:日常生活自立支援事業の生活支援員業務、事務作業等
時給:1,000円(その他、2㎞以上から交通費支給有)
時間:9:00~14:45(内、休憩45分、週に2~3日程度の勤務)
資格:自動車運転免許(AT限定可)必須 福祉系の資格所持尚可
待遇:制服貸与、マイカー通勤可
応募:履歴書、職務経歴書を志免町社会福祉協議会に持参まはた郵送ください。
(〒811-2202 志免町大字志免451-1 志免町社会福祉協議会 野上宛)
追って試験日時をご連絡致します。(担当/野上)

志免町の寄付つき商品 赤い羽根共同募金 × Nino cafe                                                                              募金百貨店プロジェクト~赤い羽根ランチセット~のご寄付をいただきました!

 福岡県共同募金会では、赤い羽根共同募金運動の取組の一つとして、募金百貨店プロジェクトと称し、「寄付つき商品」の開発等を推進しています。この「寄付つき商品」とは、企業等が提供する商品やサービスを、地域住民等が購入・利用するごとに、一定の割合で売上の一部を企業等から共同募金会に寄付いただくもので、現在志免町では、南里にあるカフェNino cafe様にご協力をいただいています。人気のランチ3点セット(ランチ・ドリンク・デザート)を「赤い羽根ランチセット」と命名していただき、1セット売上につき30円を共同募金にご寄付いただくという取り組みをしていただいています。

 今回、令和410月から令和59月までの赤い羽根ランチセット売上数412食分、12,360円のご寄付をいただきました。Nino cafe様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。赤い羽根ランチセットの取組みは今後も行われますので、引き続き皆様のご協力をよろしくお願いいたします。集められた募金の約75%は志免町の地域福祉のために活用されます。

福岡県共同募金会では、『寄付つき商品』をこの取り組みにご協力いただける企業等を募集しています。どんな企業・職種であっても、企業の本業を活かした『寄付つき商品』を企画することができますので、まずはお気軽にご相談ください。それぞれの企業の強みを活かしながら、じぶんの町を良くするための社会貢献活動に参加できるこの取り組みに、ぜひご協力をお願いします。



通所介護事業所(高齢者デイサービス)看護職募集(嘱託職員)

実務経験は不問!! 未経験者でも大歓迎!!

内容:高齢者デイサービスにおける看護業務
月給:172,400円~180,200円(その他、交通費支給有)賞与年2回 2か月(昨年実績)
時間:8:30~17:00
資格:看護師または准看護師、自動車運転免許 必須
待遇:制服貸与、マイカー通勤可
応募:履歴書、職務経歴書を志免町社会福祉協議会に持参まはた郵送ください。
(〒811-2202 志免町大字志免451-1 志免町社会福祉協議会 野上宛)
追って試験日時をご連絡致します。(担当/野上)

訪問介護事業所 ヘルパー募集(パート職員)

実務経験は不問!! 未経験者でも大歓迎!!

内容:志免町近隣の市町村の利用者様宅に直行・直帰し、食事・入浴・トイレ・外出の介助や清掃・洗濯・調理等
時給:1,400円~2,000円(処遇改善金を含む)
時間:勤務日や時間は御相談下さい。(※週1日~でも可能。)
資格:ヘルパー2級(初任者研修)以上歓迎(介護資格が無い場合資格取得補助制度有)、自動車運転免許必須
待遇:制服貸与、一時金あり、初任者研修資格取得助成制度有
応募:まずはお気軽にお電話下さい。追って面接日時をご連絡致します。(担当/野上)

公益社団法人東福岡法人会様よりご寄付をいただきました!

 令和5年11月14日(火)公益社団法人東福岡法人会様よりチャリティゴルフの寄付金を赤い羽根共同募金にご寄付いただきました。公益社団法人東福岡法人会様は、よき経営者を目指すものの団体として、「納税意識の向上」「会員企業の繁栄」「地域社会への貢献」を三本柱として活動されています。いただいたご寄付は地域福祉活動推進のため活用させていただきます。ありがとうございました。



「志免町買い物支援協力店一覧表」を発行しました

志免町を活動エリアとして食料品や日用品の宅配、移動販売、買い物代行サービスを行う事業所を募集し、一覧表を作成しました。

高齢者をはじめ、買い物にお困りの方はぜひご活用ください。

★志免町買い物支援協力店一覧表のダウンロードはこちらから

各種SNS(Twitter・Instagram・Facebook)の公式アカウントも開設しました!1

 TwitterInstagramFacebookの公式アカウントも開設しています!

 多くの方々に福祉をもっと身近に感じていただけるように、社協の事業やイベントの情報、地域の福祉やボランティアに関する情報等を発信していきます!

 よろしくお願いいたします!

志免町社会福祉協議会の【LINE公式アカウント】ができました!!

この度、志免町社会福祉協議会のLINE公式アカウントを開設しました!   

社協の各種事業やイベントの情報、地域の福祉に関する情報等、福祉をもっと身近に感じてもらえるように、様々な情報を発信していきます!      

ぜひご登録をお願いいたします。


【登録方法】

 ①URLから登録する。

  以下URLにアクセスし、「友達追加」で完了です!

  https://lin.ee/dnfXjAfR


 ②ID検索で登録する。

  LINEアプリから、以下IDで検索し「友達追加」で完了です!

  ID129rnsrm


 QRコードを読み込む。

  左のQRコードをカメラで読み込んで、「友達追加」で完了です!

地域サポーター 募集

更新日:R5.4.28(金)

志免町社会福祉協議会では「地域のニーズ」と「地域の応援」のマッチングを行い、安心して暮らせる支え合いのまちづくりをめざしています。

公民館活動での講話・講演・サポートや、ごみ出し・買い物代行などの生活のお手伝いなど、地域の福祉活動をサポートしてくださる個人、企業、商店、団体を募集します。

ともに支え合い、安心して暮らし続けるまちづくりにご協力をお願いします。


★地域サポーター募集チラシ(表)のダウンロードはこちらから

★地域サポーター募集チラシ(裏)のダウンロードはこちらから


★地域サポーター(企業)の登録はこちらから

★地域サポーター(個人)の登録はこちらから

『音声の広報をお届けします』利用者募集について!!

更新日:R5.4.3(月)

 ボランティアグループ『志免テープの会あじさい』は、「広報しめまち」「議会だより」等を朗読したものをカセットテープに録音し、視覚障がいの方や小さな文字が読みづらくなった方などにお届けをしています。


・その月に発行された広報誌をカセットテープに吹き込んで、ご自宅までお届けします。

(翌月のカセットテープをお渡する際に前月にお渡ししたカセットテープを返却いただす。)

・カセットテープを再生する機器は、利用される方でご用意をお願いします。


現在、利用される方を募集していますので、希望される方は、志免町社会福祉協議会までご連絡ください。

(詳しくはこちらのチラシをご覧ください。)


【お問い合わせ先】志免町社会福祉協議会

TEL:092-937-3011・FAX:092-936-9067

Mail:shime@shime-shakyo.or.jp