障がい児・者団体連絡協議会「こころのまど」は、町内で活動する障がいのある当事者団体および家族会7団体で結成されました。現在4団体が所属し、障がい者福祉の啓発活動や、 団体間の連携などを行っています。
団体名 |
---|
発達障がい児の自立を支援する会 すてっぷくらぶ |
障がいのある子もない子も共に演劇を!「劇団きらきら」 |
ゆっくりっ子と家族が楽しむ おはなし会げんき! |
ツモローの会 |
障害のある方が、自分らしく生活できるよう、ご本人・ご家族からの相談に応じ、 情報提供や関係機関との連携など必要な支援を行います。
(相談例)
また障害のある方が自分らしい生活を送るために、ご本人やご家族の希望や状況を 勘案し、保健・医療・福祉等の総合的な視点からサービス等利用計画を作成し、サービス の利用状況等を検証し、関係機関との連絡・調整を行います。
※当事業所には、下記の相談支援専門員を配置しています。
・強度行動障害支援者養成研修(実践研修)修了者
・医療的ケア児等コーディネーター養成研修 修了者
・精神障がい者支援の障がい特性と支援方法を学ぶ研修 修了者
対象の方 | 志免町にお住まいの高校生および18歳以上の障害のある方とそのご家族。 |
---|---|
相談方法 | 職員が訪問に出て不在にしていることもありますので、初めての方は、まず電話やメールでご相談ください。 |
利用料 | 原則、無料。(訪問などで交通費がかかる場合、実費をいただくことがあります。) |
受付時間 | 土・日・祝日以外の平日 8:30~17:00 (12/29~1/3は休み) |
連絡先 | 事業所は、志免町役場 福祉課内にあります。 〒811-2292 志免町志免中央1-1-1(志免町役場 福祉課内) TEL 092-935-1049 / FAX 092-935-2467 E-mail:zaikai@town.shime.fukuoka.jp |
「ひまわり」は地域で生活をされている身体・知的障がいのある方を対象に、お互いの障がいを理解し共生できる「居場所」として、創作活動などを行い、必要に応じて入浴サービス・送迎を行います。
対象の方 | 志免町在住の身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方で、 志免町が発行する「利用決定通知書」の交付を受けた18歳~64歳の方。 (定員:1日15名) |
---|---|
利用日 時 間 利用日数 | 月曜日~金曜日(土・日・祝祭日及びお盆・年末年始は休み) 9:30~15:30 月10日まで |
利用料 | なし *別途、行事参加費などの実費負担があります。 |
連絡先 | TEL:092-937-3101 FAX:092-936-9067 E-mail:aozora@shime-shakyo.or.jp ※見学、一日体験も随時お受けしております。 |
ホームヘルパーが、身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方のご自宅に訪問し、必要な介護サービス を提供します。
※いずれのサービスも世帯の収入に応じた自己負担があります。
居宅介護(自立支援) | ※障害福祉サービス受給者証が必要です。 家事援助:調理・掃除・洗濯・衣類の整理整頓・買い物・手続きの代行など 身体介護:入浴・清拭・食事介助・通院介助など |
---|---|
同行援護(自立支援) | ※障害福祉サービス受給者証が必要です。 視覚障がいを持たれた方の外出の同行を行います。 |
移動支援事業(地域生活支援制度) | ※志免町地域生活支援受給者証が必要です。 ホームヘルパーが、外出の同行を行います。 |
連絡先 | TEL 092-937-0018 |