地域福祉事業

社会福祉協議会の開催する研修会

地域福祉活動について学ぶ機会として、下記のような研修会を開催しています。

四者合同研修会

四者合同会議

町内会長、民生児童委員、福祉推進委員、社会福祉協議会の理事・評議員・監事を対象とし、地域福祉活動の勉強会等を行います。

町内会長・福祉推進委員合同研修会

町内会長・福祉推進委員合同研修会

町内会長、福祉推進委員で地域福祉活動が活発な先進地の視察を行います。

赤い羽根共同募金研修会

町内会長・福祉推進委員合同研修会

町内会長、民生児童委員、福祉推進委員、社会福祉協議会理事・監事・評議員を対象に、地域福祉活動の財源となる赤い羽根共同募金についての説明を行い、募金活動にご理解をいただくことを目的に開催しています。

福祉推進委員校区別視察研修

福祉推進委員の方が校区別に分かれ、町内の福祉活動を視察および意見交換会を行います。


障がい者福祉啓発事業「やさしさのつどい」



12月3日から9日の「障害者週間」を記念して、障がい者福祉の啓発を目的とした行事を開催しています。

小中学校福祉教育連絡会

町内の小中学校の福祉教育担当の先生方に集まっていただき、児童の福祉教育の推進を目的とした情報交換などを行っています。


小中学校へ福祉教育費助成

町内の小中学校で行う福祉教育関連費用の助成を行います。


出前ふくし講座の開催

町内会や福祉団体、学校などを対象に、職員等が出向いて講話などを行います。
サロン活動に出向き、レクリエーションや体操をすることもあります。


中学生ボランティアスクール

志免町内の中学校に通う生徒を対象に、夏休み期間等を利用して、福祉に関する学習や体験活動を行います。


認知症サポーターキャラバン活動

認知症サポーター養成講座

認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を見守り、応援する「認知症サポーター」 を養成しています。社会福祉協議会、地域包括支援センター、町内のキャラバン・メイトと協働して開催し、認知症の症状や接し方などについてお伝えしています。  

受講された方には、サポーターの印になる「オレンジリング」、店舗には「ステッカー」をお渡ししています。


オレンジリング

オレンジリング

ステッカー

ステッカー

キャラバンメイト連絡会の開催

「認知症サポーター養成講座」で講師を担うキャラバン・メイトの連絡会を開催しています。


認知症モデル事業

認知症に対する正しい知識を得たことを契機に実動に結びつけることができるように、認知症サポーター養成講座とステップアップ研修をセットにした勉強会を町内会単位で開催しています。

認知症モデル事業は令和4年度~令和6年度の3年間行います。

各種ボランティア講座への支援

志免町ボランティア連絡協議会、志免町まちづくり支援室などと協働して、ボランティア講座を開催します。


広報誌「社協だより」の発行

年4回発行して、町内の全世帯に配布しています。

社協だより

パンフレットの発行

「バリアフリーガイド」、「ボランティアハンドブック」などを発行しています。

バリアフリーガイド

ボランティアハンドブック

地域福祉活動計画策定

地域福祉活動計画とは、住民、地域において社会福祉に関する活動を行う者、社会福祉を目的とする事業を経営する者が相互協力して策定する、地域福祉の推進を目的とした民間の活動・行動計画です。 

町と連携し、志免町福祉総合計画と一体的に策定しています。

地域社会における様々な福祉課題の解決をめざして、住民や民間団体の行う諸々の解決活動と必要な資源の開発などを目的としています。